

いも代官ミュージアム(石見銀山資料館)の『ロゴイラスト』と、館内に展示されている『石見銀山今昔鳥瞰図』を制作しました。
(デザイン:TSDO Inc.)
制作の詳細
世界遺産・石見銀山遺跡の中核地域にある「石見銀山資料館」が、新たに『いも代官ミュージアム』の愛称となって2022年4月にリニューアルオープンされました。
そのリニューアルに伴い、ミュージアムの『ロゴマーク』が新たに制作され、そのイラストを担当いたしました。
ミュージアムの愛称は、江戸時代にサツマイモ栽培を奨励して領民を飢饉から救った功績から「芋代官」と呼ばれる石見銀山の代官・井戸平左衛門にちなんだものになっており、ロゴイラストもその井戸平左衛門を描いています。
代官という威厳を持ちながら、親しみやすい雰囲気を意識して制作しました。デザインはTSDO Inc.様です。
また、館内に新たにミュージアムのある大森町の町並みを描いた『石見銀山今昔鳥瞰図』を設置することになり、その鳥瞰図イラストも制作しました。
大森町の現在だけでなく、過去の歴史もわかるような鳥瞰図にしたいという考えから、現代の町並みや人々の他に、江戸時代の代官所や武士・町人、銀の取引のため石見銀山を訪れていたという外国人なども描き入れ、過去と現在が入り混じった様子のイラストを目指しました。
イラスト制作データ
制作点数 | ロゴイラスト1点、鳥瞰図1点 |
制作日数 | 約50日 |
サイズ | [ロゴイラスト]制作サイズ297×420mm [鳥瞰図]制作サイズ426×846mm(展示サイズ1500×3000mm) |
納品形態 | PSDデータ、CMYK |
- データは参考です。実際の制作時とは異なる場合があります。
- 制作日数は純粋な制作のみの日数です。実際の納期はこの日数にお打ち合わせやクライアント様の確認日数などが加算されます。